2015年5月4日月曜日
帆引き船フェスタ
3日 帆引き船フェスタが開催されました。
歩﨑公園ではカヌー体験や自衛隊特別企画、かすめしフェアなど様々なイベント、
志戸崎漁港ではFRP製の新造帆引き船の進水セレモニーや帆引き船操業も行われました。
気持ち良い風のなか、沢山の人で賑わいました。
久保田さんの元気なお顔も拝見できました。
県職員のみなさん、かすみがうらカンパニーのみなさん、お世話になりました。
関係者のみなさん、ありがとうございました。
2015年5月3日日曜日
土浦市子ども会育成連合会総会
2日 土浦市子ども会育成連合会総会が市民会館で開催されました。
優良子ども会・育成会として桜ヶ丘町子ども会・育成会、真鍋新町子ども会・育成会、荒川沖東3丁目ひかり子ども会・育成会、浦南三子ども会・育成会、桜町1丁目子ども会・育成会、乙戸南2丁目どんぐり子ども会・育成会の皆さんが中川市長から表彰されました。
優良子ども会指導者として吉田実さん(桜ヶ丘町)、藤井洋子さん(真鍋新町)、風間涼子さん(都和)、岡田英夫(荒川沖東1丁目)の皆さんが井坂教育長から表彰されました。
優良子ども会育成者として伊藤妙子さん(真鍋2丁目)が中井川市子連会長から表彰されました。
新しい名称になりました
常磐線東京駅・横浜駅乗り入れ推進協議会が1日開催され
、土浦市、牛久市、竜ヶ崎市、かすみがうら市、阿見町の各首長が顧問として、茨城県選出の国会議員、県議会議員が
相談役として
出席しました。
会の名称を「常磐線東海道線乗り入れ推進協議会」とする決議をしました。
3月14日に上野東京ラインが開業しましたが、利用者、観光面で更に便利になるように活動を継続していきます。
2015年5月2日土曜日
GW
このところの日差しは強くて初夏のようです。
GWのお天気はまずまず。あちこちでイベントも開催されています。
霞ヶ浦総合公園は色とりどり。
チューリップはもう終わってしまいましたが藤やつつじ、パンジーなどが美しさを競うように咲いています。
新緑の美しさと空の青さ、風の心地よさはこの季節ならではですね。
2015年5月1日金曜日
桜窯
つくば市下広岡に陶芸家 藤原正夫さん喜一郎さん親子の「桜窯」があります。
30周年展に父と一緒に伺いました。
科学万博の茨城パビリオンの茶室の茶碗は藤原さんの手によるもので、父とは親しくさせていただいています。
図らずも二組の親子でお話する機会に恵まれ、楽しい時間を過ごすことができました。
桜村の名から命名された「桜窯」。
美しい名前の窯からずっと素敵な作品が生まれ続けていくことと思います。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)