2013年7月30日火曜日

講師をしました



以前ご紹介したサービス提供責任者を対象とした研修の第2回目が昨日茨城県総合福祉会館でありました。「訪問介護サービスの内容に関する管理および指導業務」という内容で講師を務めました。皆さん本当に真剣に受講してくださいました。少しでも現場の皆さんのお役に立てたのなら嬉しく思います。

2013年7月29日月曜日

祇園祭最終日




朝一番、お天王様を大町でお迎えしました。各氏子町から代表が出て一緒に氏子町を回ります。お札をいただきました。


日中はものすごく暑くて…通常、山車の先頭を役員が横1列になって歩くのですが、人通りのない道では自然にわずかな日陰を1列になって歩いてました。



最後の競演は身動きできないほどの人混みでした。
その後、町内に戻って本当に終わりです。盛り上がりましたよ。
次はまた四年後です。


2013年7月28日日曜日

突然の雷雨





祇園祭りは競演の途中で雷雨になり、山車にビニールをかけて全町内の披露はしたのですが、ものすごい雨と雷で、最後の中央1丁目のときには他の町内は山車とお囃子、踊り手を残してみんな雨のかからないところに避難しました。最後の全町内一斉競演はなくなって解散になってしまいました。
町内に帰るのも雨の中なので、大人だけで山車を引いて帰りましたが、ハイテンションになって盛り上がってました(笑)
子どもたちも雨の中、びしょ濡れで帰りましたが、大人と一緒に山車を引いていたかったようです。


2013年7月27日土曜日

八坂祭礼土浦祇園祭り






昨日から祇園祭りです。
市内を練り歩き、浦安の舞の後、餅まきがありました。
ひとついただきました。

もちろん今日も出ています!


スマイル☆つちまる

つちまるの歌「スマイル☆つちまる」のレコーディングが26日、応募で参加した市内の子供たちによって大町の音楽スタジオで行われました。キララ祭りでお披露目されます。楽しみですね。

茨城新聞のニュース映像があります。
http://ibarakinews.jp/news/movies.php?f_jun=13748287120786&m_id=YyHPESq2Pe8


2013年7月26日金曜日

ジオパーク

「ジオパーク」とは、地球科学的に見て重要な自然の遺産を含む、自然に親しむための公園。地球科学的に見て重要な特徴を複数有するだけでなく、その他の自然遺産や文化遺産を有する地域が、それらの様々な遺産を有機的に結びつけて保全や教育、ツーリズムに利用しながら地域の持続的な経済発展を目指す仕組み。(Wikipediaより)
2004年にユネスコの支援によって、ジオパークを審査して認証する仕組みとして世界ジオパークネットワークが発足しました。日本には現在5つの世界ジオパークと25の日本ジオパークがあります。茨城県では2011年に茨城県北地域が日本ジオパークに認定されました。
昨日(25日)筑波山周辺のジオパーク認定を目指す「筑波山地域ジオパーク推進協議会」に土浦市とかすみがうら市が加入しました。2014年に筑波山と霞ケ浦地域の日本ジオパーク認定を目指します。

ジオパークについては日本ジオパークネットワークをご参照ください。いろいろな発見があります。
http://www.geopark.jp/

茨城県北ジオパークについてはこちら。
http://www.ibaraki-geopark.com/


2013年7月22日月曜日

市役所の宇宙アサガオ


市役所の玄関の両側に宇宙アサガオが植えられています。
写真では少しわかりづらいですが花をつけています。
梅雨明けは早かったですが、このところ過ごしやすいですね。
緑のカーテンコンテストに参加されている方もいらっしゃると思いますが順調に育ってくれるといいですね。

2013年7月20日土曜日

手足口病

18日、手足口病の患者報告数が週の基準値を超えたため茨城県保健予防課から手足口病の流行警報が発令されました。
手足口病にかかるのは9割以上が6歳以下の小児で、そのうち約半数が1歳以下です。
手足口病は、発病しても軽い症状だけで治ってしまうことがほとんどですが、小さいお子さんをもつ方は心配ですね。手洗いをしっかりとして予防してください。
手足口病についてはこちらをご参考に。

http://www.city.tsuchiura.lg.jp/cms/data/doc/1374217815_doc_25_0.pdf


2013年7月19日金曜日

乙戸沼にホタルを呼び戻す


昨日たまたま訪れた乙戸沼で作業している人を見かけました。
お話を伺うと市の公園街路課の方で、乙戸沼にホタルを呼び戻す活動の為の準備をされているとのこと。乙戸小学校の5年生が学校で育てているマコモを来週こちらに植えにくるそうです。
きれいな水のためですが、このほか井戸を掘って乙戸沼に流しているそうです。
昨日はとても蒸し暑かったですが、黙々と作業されている職員の方に本当に頭が下がりました。
ホタル楽しみですね!

2013年7月18日木曜日

ペデストリアンデッキの宇宙アサガオ



ウララビルに続くペデストリアンデッキの両側に宇宙アサガオが植えられています。
3月の議会の一般質問で新庁舎開庁までの駅前の活性化への取り組みをお願いしました。ペデストリアンデッキを花で飾るというのもそのうちの一つです。
緑のカーテンコンテストのご案内のときにもご紹介しましたが、2010年山崎直子さんと共にスペースシャトル・ディスカバリーで15日間、地球を238周回ったアサガオの種の子供たちです。2011年に宇宙少年団茨城分団長が市役所に委託した2粒から3400粒にまで増えた4代目の宇宙アサガオです。
ネット一杯に広がって花開いているところを早く見たいですね。
ウララマルシェにお立ち寄りの際はこちらにも足を運んでください。

2013年7月17日水曜日

サービス提供責任者研修


「サービス提供責任者」をご存知ですか?

簡単に言うと訪問介護事業のマネージャーです。
サービス提供責任者はお宅に訪問して利用者さんやそのご家族とよく話し合い、サービス内容を決めて確認と合意をとります。サービスの提供が決まると、ケアマネージャーさんからのプランをもとに、具体的な訪問介護計画書を作成します。提供しているサービスの内容を評価し、必要に応じて計画を立て直します。またヘルパーさんの勤務の管理を行い、相談にのったりします。自ら現場へ出向いてサービスを行ったりもします。
このようにとても大切な役割を担っています。

サービス提供責任者を対象とした研修が昨日茨城県総合福祉会館でありました。2日間のコースで第2回目は7月29日に行われます。そこでは講師を務めることになっています。
介護に関しては年間を通じて様々な研修が行われていて、受講が義務付けられている研修も多くあります。今回は講師を務めますが、他の研修では私も受講者です。すべては社会保障として法令で定められているサービスの質を保つためなんですね。



2013年7月16日火曜日

ウララマルシェ オープン!


15日の海の日 ウララマルシェがオープンしました。
9時からの開場式では中川市長を始め、来賓の方によりテープカットが行われました。

沢山の方が来店されて活気のあるオープンです。
子供たちのダンスや生演奏などのパフォーマンスが行われました。
食品スーパーや合鍵作成などの生活に密着したお店、雑貨、衣料品、古書、ネイルやカイロプラクティック、市民交流のスペースなど幅広いお店が集まっています。
市の新しい名所となるよう応援していきます。












2013年7月14日日曜日

明日オープン ウララマルシェ





ウララマルシェはいよいよ明日オープン!
オープンに向けての準備も最後の追い込みです。
明日9時から開場式のあと10時オープンとなります。
皆さんぜひおいでください。

2013年7月12日金曜日

いばらき総文2014

第38回全国高等学校総合文化祭茨城大会(いばらき総文)が2014年7月末に茨城県で開催されます。
全国高等学校総合文化祭は日本全国から高校生が集まって、演劇や吹奏楽などを発表する文化祭典です。
1977年千葉で第1回の大会が開催されて順次各県で開催されてきました。茨城県で38番目の開催となります。開催まで約1年となり、様々なイベントも始まっています。

「未来(そら)へと続く道」という大会のイメージソングの作詞者は土浦第一高等学校の村山絢香さん。県内の高校生が集まってCD制作が行われました。混声合唱は土浦二高合唱部、女声合唱は水戸二高コーラス部、管弦楽は清真学園高音楽部、吹奏楽は常総学院高吹奏楽部、ビッグバンドは水戸工業高ジャズバンド部が担当して収録しました。茨城新聞の取材動画があるのでご紹介します。

http://www.youtube.com/watch?v=c70ke8pg9eo


2013年7月11日木曜日

ウララマルシェ オープン








ウララビルに来年2月までの期間限定でウララマルシェが15日にオープンします。
38の店舗や団体のブースが集まります。
営業時間は午前10時~午後7時で月曜日が定休日です。
15日は午前9時から開場式が行われ、先着100名にツェッペリンカレーコロッケと土浦産常陸秋そば「そばの実」のプレゼントがあるそうです。

ウララビルのシャッターもお化粧を済ませてオープンを待っています。
2階部分はかすみがうらマラソンと花火大会の模様、1階部分は土浦の四季と特産品の模様が描かれました。
期間限定ですが沢山の方で賑わいますように。

店舗情報などの詳細は市のHPでご確認ください。
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/news.php?code=3278

2013年7月10日水曜日

八千代市学校給食センター








八千代市学校給食センター西八千代調理場を視察しました。
今年4月にPFI事業方式で新しくなった給食センターです。
食育の為に体験コーナーを設けていて、手洗い、エアシャワー、調理(疑似)体験ができます。
私も体験させていただきました。大釜は実際に使っているもの、かき混ぜているのは実際の食品と同じ重さのもので、結構な重労働です。実際の調理の様子も大きな窓から見ることができます。




2013年7月9日火曜日

野田市立福田第二小学校






野田市立福田第二小学校を視察しました。
小規模特認校です。ご存知ない方のために少し説明すると、小規模特認校は、少人数指導や地域と連携した特色ある教育活動を行っている学校で、学区を超えて市内全域から児童が入学できます。児童数の減少にともなって魅力ある学校づくりのためにをいろんなことを行っています。
全校生徒分の昇降口の下駄箱は一年生で入学した時に場所が決まって、6年間同じところを使います。体育の授業の間に教室の写真を撮らせてもらいました。
小規模特認校は様々な自治体にあり、様々な特色があってとても勉強になります。