2015年10月20日火曜日

全国地域安全運動





10月11日から今日20日まで全国地域安全運動が実施されました。
以下は昨日の防犯メールの内容

茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。
〈県内全域にニセ電話詐欺多発警報発令!!〉
◆ 茨城県内全域において、9月20日(日)から10月19日(月)までの30日間に、28件(総被害額約7,090万円)のニセ電話詐欺が発生しました。

 ニセ電話詐欺被害防止のキーワードは、
 〇「現金・キャッシュカード渡して」は詐欺!
 〇「名義貸しは犯罪」は詐欺!
 〇「ネット専用プリカのカード番号教えて」は詐欺!
 〇「レターパック・宅配便で現金送れ」は詐欺!
 〇「ATMを操作して医療費等を還付」は詐欺!
 〇「融資実行前の手数料の振り込み」は詐欺!
 です。 
 
◆ 不審な電話を受けた時には、絶対に現金を渡すことなく、最寄りの警察署若しくはニセ電話詐欺相談ダイヤル(TEL029-301-0074)まで通報をお願いします。

県内の小中学生がポスターを描いて防犯意識を促してくれています。写真の作品は第36回地域安全茨城県民大会で入賞した作品です。

2015年10月19日月曜日

こまちまつりと健康まつり




18日 こまちまつりがさん・あぴおで開催されました。催し物がたくさん。ステージでは中学生のブラスバンド演奏が行われていました。会場には美味しそうな匂いがしています(笑)







土浦市健康まつりが土浦市保健センター・霞ヶ浦医療センターで開催されました。骨密度や血糖値の無料測定にたくさんの人が並んでいました。

2015年10月17日土曜日

土浦市都市緑化フェア








土浦市都市緑化フェアが霞ヶ浦総合公園で開催。草花の無料配布には開会前から長蛇の列が出来ていました。開会式の後、ブルーベリーの苗木の無料配布をお手伝いしました。他にもチューリップの球根などが無料配布されました。様々な体験や手づくり教室があります。ラベンダークラブさんでは寄せ鉢体験が出来ます。



2015年10月16日金曜日

AEDと心肺蘇生法の講習会





15日 AED及び心肺蘇生法に係る講習会が茨城県議会で開かれました。
茨城県では議員提案で「県AED等の普及促進に関する条例」が2013年に施行されています。
この条例の取り組みで、AEDの設置は進んでいますが、実際に活用されることが少ないということです。名前は知っていてもさわったことがある方は少ないかもしれません。いざという時に活用できるように体験しておくことは大切だと思いました。

2015年10月15日木曜日

永岡桂子先生を励ます会






衆議院議員 永岡桂子先生 を励ます会が14日開かれました。
塩崎恭久先生、河野太郎先生、丸川珠代先生、島尻安伊子先生などの大臣をはじめ、たくさんの国会議員の先生がいらっしゃってました。
茨城県の大先輩の永岡先生の笑顔に、お会いするたびに励まされています。