2016年2月21日日曜日

新しい土浦協同病院①






土浦協同病院竣工式典の後、内覧会が行われました。
最初は小児科をご紹介します。
キャラクターがあちこちに描かれた病棟は明るく開放的です。
病室のドアには番号ではなくていろいろな動物の絵が描かれています。
子どもたちはシマウマのお部屋の緑のベッドなどと自分の場所を確認するそうです。
ベッドや病室など状態に合わせた工夫がされています。

土浦協同病院竣工式典






20日 土浦協同病院竣工式典が開催されました。
おおつ野に完成した地上10階建ての新しい土浦協同病院はヘリポートがあり、31の診療科と救急センター、地域がんセンター、総合周産期母子医療センターが入ります。約200名の医師、800の病床数です。
竣工式典には橋本茨城県知事、中川土浦市長を始め近隣の市や町の首長、国会議員、県会議員、市会議員など大勢の方が竣工をお祝いしました。
竣工式の後、内覧会と竣工祝賀会が開催されました。

2016年2月20日土曜日

政務調査会




19日、茨城県議会第1回定例会の議案説明と政務調査会がありました。第1回定例会で審議される今年度補正予算と来年度予算が主な議案となります。
昨年審議を重ね制定されたがん検診推進条例関連の予算などが盛り込まれています。
茨城県議会第1回定例会は26日に開会します。

2016年2月18日木曜日

防災環境商工委員会



17日 防災環境商工委員会が開催されました。
新しい委員会の初開催です。石田 進委員長、下路 健次郎副委員長、定数は10名です。
インターン生が同行して、委員会の傍聴をしました。
説明聴取が行われ、生活環境部と商工労働部の各課が平成27年度の事業の報告がありました。
9月の集中豪雨で被災した地域への対応や、広域避難計画の現状についての説明もありました。
4月から運用開始予定の新しい防災情報ネットワークシステムは、老朽化や震災での経験を踏まえ現整備されるもので、県と市町村、消防本部、防災関係機関などの連携を強め、迅速な災害情報の収集・伝達が可能になります。

2016年2月16日火曜日

龍三と七人の子分たち


19日(金)午後6時から土浦市役所本庁舎1階の市民ラウンジで第1回映画上映会が開催されます。ロケのまち「土浦」で撮影された映画の上映会です。
記念すべき第1回目は北野武監督の「龍三と七人の子分たち」です。観覧無料で100名分の席があります。(先着順)立ち見でもご覧になれます。
映画の中で私たちのまち「土浦」はどんな風に映っているのでしょうね。