2015年4月18日土曜日

ボンネットバス




桜まつりの期間に土浦の街を走っていたボンネットバス
山形交通と三重交通のボンネットバスがまちかど蔵から土浦駅、川口運動公園、土浦一高、亀城公園などを巡っていました。
このバスはつくばにあるNPOバス保存会が動態保存しているバスです。
1960年代から1980年代にかけて製造されたバスを使用されていた当時のままの姿で保存されています。点検整備され、ナンバーがついて路上走行できるバスは4台あるそうです。
土浦の桜まつり以外にも水戸の梅まつりなど、各地のイベントに出展されています。映画フラガールに使われたバスもこちらで保存されているバスです。
維持・保存には大変なご苦労があることと思いますが、ずっと残していって欲しいですね。

2015年4月17日金曜日

ジーンバンク事業




茨城県庁脇には見事な桜があります。
茨城県庁は林木育種センターが多賀郡十王町(現在は日立市)に移転し、その跡地に建設されたので、古い樹木ものこっています。
先日真鍋の桜の組織培養に成功したという話題をご紹介しましたが、林木育種センターでは絶滅の危機に瀕している天然記念物や巨樹・巨木などの林木の遺伝資源の増殖・保存を行う「農林水産省ジーンバンク事業」を昭和60年から行っています。
平成13年度からは、林木育種センターの「林木のジーンバンク事業」として実施しています。
平成15年からは「林木遺伝子銀行110番」という、天然記念物等の後継樹(クローン苗木)を増殖してほしいという要請に応えて、無料で増殖し後継樹として里帰りを行っています。福島県会津坂下町指定天然記念物の「杉の糸桜」の後継樹の苗木が「杉の糸桜祭り」の開催に合わせて、4月 25日に里帰りします。

2015年4月16日木曜日

大町の道祖神の大祭





今日は大町の道祖神の年に一度の大祭です。
お参りに来た方をおもてなしするのに町内の皆さんが集まって準備中です!土浦橋から桜川を少し上流に行った所です。午後2時ぐらいまで、お団子を準備してお待ちしています。皆さんお参りに来てくださいね。

2015年4月15日水曜日

茨城県畜産センター




石岡市にある「茨城県畜産センター」では種畜等の改良・育種や畜産技術の開発、畜産物生産技術の開発などを行っています。
入口には、家畜防疫のための消毒施設があって、車を一旦停止して、徐行して進むと、道路の下から消毒液が出て消毒を行ってから、入場します。
また、幼稚園、保育園、小学校、中学校、高等学校等や団体へ、食育の場として酪農体験や加工体験が実施されています。牛のえさやりや模擬牛による搾乳体験、子牛とのふれあいの他、ソーセージやアイスクリーム、バターなどの加工体験ができます。

2015年4月14日火曜日

土浦が好き!ライブ


第9回土浦が好き!ライブが4月26日、ピアタウン2階で開催されます。
今回は小室みつ子さんが出演されます!
もちろん、私も参加します。
26日は土浦市議会議員選挙の投票日、投票を済ませてからライブを楽しんでください!