2015年5月16日土曜日

週末は



16日 「霞ヶ浦マルシェ」が霞ヶ浦総合運動公園体育館の駐車場で10:00~16:00まで開催されます。
予報では曇り、雨にならないといいですね。雨天中止の予定でしたが、開催されるそうです。
ハンドメイドの雑貨や飲食など90店舗が出展予定です。

17日は「霞ヶ浦駐屯地開設62周年及び関東補給処創立17周年記念行事」が陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地で9:00~16:00まで開催されます。
ヘリ展示飛行や野外ミニコンサート、装備品試乗、売店など盛り沢山です。荒川沖駅からシャトルバスが運行します。


2015年5月15日金曜日

農林水産委員会の県内調査







14日農林水産委員会の県内調査(県北地区)が行われました。
①日立市 加藤牧場
黒毛和牛の肥育経営
糞尿を堆肥化施設で完熟堆肥化して自作地での飼料生産や販売されています。
説明を伺いながら、施設を視察しました。
②常陸太田市 宮の郷工業団地のバイオマス発電所
7月完成予定のバイオマス発電所は年間10万㎥の未利用材のみを燃料として5750kw/hの発電を行います。燃料の木質チップの製造についてもお話をうかがいました。
③常陸太田市 ベルグアース(株)茨城農場
野菜苗生産販売 主に果菜類(トマト・きゅうり・ナスなど)の接ぎ木苗の生産では国内トップです。
今後の経営戦略などもうかがいました。
どの現場でも女性が活躍している姿が目に留まりました。

2015年5月13日水曜日

輝く郷土の先人






県庁の2階の県民情報センターでは様々な展示が行われます。
平成26年輝く郷土の先人新聞等コンクールの入賞作品をご紹介します。
郷土にゆかりのある歴史上の人物を題材にし、その功績等を調べて新聞形式で作成した作品です。
最優秀作品は石岡市立石岡小学校の小松崎陽晏子さんの「野口雨情新聞」とつくば市立つくばAZUMA学園吾妻小学校の安田達郎さんの「からくり伊賀新聞」です。
写真では読みにくいですが、大変わかりやすくまとめられています。なるほどー、と思う記事もありました。
自分の住む地域や先人のことが身近になると、自然に地域に対する愛着が育っていくように思います。
茨城の魅力の再発見ですね。

2015年5月11日月曜日

大屋根





新庁舎ビルの大屋根です。西口広場も改修してペデストリアンデッキやバス乗降口にも屋根がつきます。9月24日完成予定で工事が進んでいます。駅前の様子も訪れる人の流れも大きく変わりますね。

2015年5月10日日曜日

母の日


今日(10日)は母の日
子供たちの前では母ですが、母の前では子ども。選挙の時は分身でした。
いつも感謝していますが、「ありがとう」を伝えきれていないと思っています。お花とプレゼントを用意しました。
一緒に精いっぱいの「ありがとう」を伝えたいです。