2015年9月17日木曜日

つくばみらい市の状況







【つくばみらい市の状況】
小野副市長にお話を伺いました。16日現在241名の方が避難所にいらっしゃる。つくばみらい市では万全の状態で対応に当たっている。現在物資は足りている。
その後避難所となっている総合運動公園の体育館に伺いました。
ブラジルの方約30名も避難されていました。
ちょうど炊き出しが行われていました。避難所は落ち着いていて、TV、新聞なども用意されています。きぬの湯が無料で利用出来、送迎バスも出ていました。市役所と商工会が協力して食事を用意されていて、飽きないようにラーメンなども提供されています。

2015年9月16日水曜日

ライフライン情報


9月16日茨城新聞の紙面の情報です。
お問い合わせのあった簡易トイレについては県災害対策本部物資調整班が調整に当たってくださっています。現在の道路渋滞等やプライバシーを考え、簡易型ポータブルのようなものも含めてです。ゴミの回収の問題もありますので、それらを踏まえて調整中です。
現場の声に対して対処すべく、沢山の人が力を尽くしています。


2015年9月15日火曜日

茨城新聞



14日茨城県議会での一般質問を茨城新聞で取り上げていただきました。
これからも皆さんの声を聴かせていただき
住みやすく魅力ある土浦市と茨城県の為に頑張ります!

2015年9月14日月曜日

一般質問






茨城県議会 第3回定例会
1.女性の活躍推進について
2.霞ヶ浦を中心とした本県の活力向上について
(1)霞ヶ浦の水質浄化
(2)サイクリング環境の整備
3.動物愛護の取り組みについて
4.福祉行政の推進について
(1)認知症サポーターの活躍推進
(2)介護人材の育成
(3)認定こども園の普及促進
5.レンコン産地の生産振興について
6.土木行政について
(1)国道354号土浦バイパスの整備
(2)桜川下流部の維持管理
について一般質問を行い知事、執行部の方より答弁がありました。
土浦市からたくさんの方が傍聴においでくださいました。
応援に駆け付けてくださった皆さん、ありがとうございました。
ネット配信でご覧いただいた皆さん、ありがとうございました。

2015年9月13日日曜日

常総市に支援物資をお届けしました






常総市に支援物資をお届けしました。スーパーまるもさんよりトイレットぺーパー、ティッシュペーパー、タオル等のご支援をいただき、女性目線で必要となると思われる下着類、その他物資を購入し、ワゴン車いっぱいの荷物で常総市役所へ向かいました。市役所では橋本昌知事が指示を行っていました。指示をいただき支援物資の拠点となる水海道体育館へ。
地元水海道西中学校のボランティアの皆さんが荷物を降ろしてくださいました。ちょうど支援物資を取りに来られている方が必要とされていた下着類をお渡しすることが出来ました。本当に必要なものがいきとどかないのは支援する側、される側にとって不幸なこと。きめ細かにスムーズな情報の共有が必要だと感じます。
その後ボランティアの拠点となっている石下体育館へ。副知事をはじめ県職員の方が詰めて対応されていました。これからが復旧の正念場、疲れも出始める頃です。皆さん体調に留意してがんばりましょう!