茨城県にはリサイクル製品認定制度があります。県内で発生した循環資源を利用して県内で製造された一定の基準を満たすリサイクル製品を県が認定し、PRを行うなどしてリサイクル製品の利用を促進する制度です。間伐材を利用した製品や再生プラスチック製品など15の製品が認定されています。茨城県庁2階の県政広報コーナーで認定製品の展示が行われています。
2016年4月29日金曜日
2016年4月26日火曜日
2016年4月25日月曜日
土浦が好き!
第12回土浦が好き!ライブ 沢山の方にご来場いただいて賑やかに開催しました。出演者やご来場いただいた皆様、会場をお借りしたピアタウン 様々な方のチカラ、土浦のチカラを再確認しました。次回「土浦が好き!ライブは」5月3日うらら広場で開催します。
2016年4月22日金曜日
土浦が好き!ライブ
第12回土浦が好き!ライブが土浦ピアタウンで24日(日)12:00から開催されます。
「目指せ!土浦市公認アイドル☆」とぅいんくるDOLLなど新しいメンバーも加わって楽しいライブをお届けします。もちろん私も参加します。
みなさん、ぜひ遊びにきてくださいね!
2016年4月18日月曜日
かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソン
かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソンが16日に前夜祭が行われ、昨日(17日)開催されました。視覚障害者のフルマラソンとしては国内唯一の国際パラリンピック委員会公認大会です。
有森裕子さんや佐藤信之さんなどが伴走者を務めました。風の強いなか皆さん力強く走り抜けていきました。
2016年4月17日日曜日
道祖神大祭
昨日(16日)は大町が管理している道祖神大祭でした。
この道祖神に履物を奉納して、足の病の治癒、健脚を祈願します。
今日はかすみがうらマラソンですがランナーの方もスニーカーを奉納されています。
お参りをした方に大町の方の手作りのあんころもちがふるまわれました。
2016年4月16日土曜日
第11回法人会全国女性フォーラム福島大会
第11回法人会全国女性フォーラム福島大会が14日郡山市のビッグパレットふくしまで開かれました。東北地方で初めての開催です。
「心ひとつに 伝えよう 繋(つな)ごう 創ろう 福島から」が大会テーマで、県産の料理や物産のが多数出店され、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの復興に取り組む県内の現状や食の安全・安心が伝えられました。
各組織の活動報告が行われ、女性部会が互いに交流を深め、日本のより良い未来を切り開く大会宣言を採択しました。フリーアナウンサー大和田新さんの記念講演「伝わることの大切さ 伝わることのすばらしさ」が行われました。
2016年4月14日木曜日
ネモフィラ
ひたちなか市の国営ひたち海浜公園で、ネモフィラの花が見ごろを迎えています。(写真は以前訪れた時のもの)
暖冬の影響で開花が例年より早く、今月いっぱいが見頃だということでGW前のお出かけがおすすめだそうです。
2016年4月12日火曜日
茨城県柔道整復師会県南支部
日曜日(10日)茨城県柔道整復師会県南支部会議が開催されました。
介護予防の運動講習会が行われ参加しました。健康で生き生きとした生活を送れるように運動教室などの開催をしてくださっています。また、介護予防・機能訓練指導員のみなさんが介護施設などで支援もされています。
2016年4月11日月曜日
春の全国交通安全運動
15日まで春の全国交通安全運動が実施されています。
茨城県のスローガンは「気をつけて 子供に自転車 おとしより 」です。運動の基本を子供と高齢者の交通事故防止とし、
(1) 自転車の安全利用の推進
(特に、自転車の安全利用五則の周知徹底 )
(2) 後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルド
シートの正しい着用の徹底
(3) 飲酒運転の根絶
(4) 歩行者等の保護
が運動の重点です。
6日うらら広場で関係団体が集まり街頭キャンペーンが行われました。土浦駅でチラシを配布しました。
市内では先週入学式が行われ、今日は月曜日です。
「気をつけて 子供に自転車 おとしより 」皆さん、よろしくお願いします。
2016年4月10日日曜日
常総学院高等学校の進級・入学式
9日 常総学院高等学校の進級・入学式が行われました。
皆さん 気持ちを新たにして、この日をお迎えになられたことと思います。出会いを大切にしながら仲間と一緒に勉強にスポーツに励んでください。より広い知識と経験を身につけて、大きく飛躍されることをお祈りしています。
ご入学おめでとうございます。
2016年4月9日土曜日
中学校の入学式
8日は土浦市立の各中学校で入学式が行われました。
母校の土浦第一中学校の入学式に出席いたしました。
「土浦一中は、中学生として当たり前のことはきちんとできるすばらしい先輩に巡り会える場所です。他人に迷惑をかけずに、楽しく過ごし、後輩の事を見てくれています。あんな先輩になりたい、という先輩を是非見つけてください。先輩と同じ事ができるようになったら、本当の土浦一中生です。」という学校長の式辞に先輩として背筋が伸びました。
ご入学されたみなさん、おめでとうございます。
登録:
投稿 (Atom)