2013年5月31日金曜日

ローリングストック

28日に内閣府の作業部会が南海トラフ巨大地震対策の最終報告を発表しましたが、そのなかで発生後の被害を抑えるために1週間分の水や食料の備蓄を求めています。
1週間分の目安として水は大人1人あたり一日およそ3リットルで21リットル。2リットルのペットボトルで約10本分。これが家族の人数分。食料や電池、懐中電灯、毛布、衣類など生活用品を加えると、相当な量になりますね。
市でも避難所となる各小中学校に防災倉庫(飲料水・食料・資機材などを保管する倉庫)を設置して、乾パンやミネラルウォーター、発電機・濾水機・担架・簡易トイレなどの資機材、毛布などの生活必需品の備品充実に努めていますが、家庭で1週間分を備蓄しておくというのは難しいと感じる方も多いと思います。

水や食料を一度に買い置きしても、賞味期限もありますし、保管場所も大変ですね。
そこで、「ローリングストック」というやりかたもあるそうです。
買い置きではなく、普段買うものを多めに買っておくという方法。
お米や乾麺、パスタ、缶詰、インスタント食品、レトルト食品、お菓子など、通常の買い物のときに倍の量を購入します。普段の生活で使いながら、半分になった時点で同じ量だけまた購入して一定量を保ちます。これだと賞味期限切れなどで無駄にしないで無理なく備蓄しておくことができそうですね。

2013年5月29日水曜日

行列の出来る・・・



5月28日、丸山和也弁護士と大渕愛子弁護士の対談を聴きました。テレビ番組でお馴染みのお二人が「これからの生き方-男と女」というテーマについて対談されました。

2013年5月28日火曜日

マイシティつちうら

土浦ケーブルテレビでは「マイシティつちうら」という、市のお知らせやイベントの案内、まちの話題などを市民・学生アナウンサーの皆さんが紹介する番組を毎日、9時00分、12時00分、16時00分、20時00分の4回放送放映されています。この番組を市のHPからも見ることが出来ます。
今週はキララまつりの七夕おどりコンテストの募集の話題などがお知らせされていました。15分番組ですので、お時間ある時にチェックされてはいかがですか。

http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=11


2013年5月27日月曜日

(再)イトーヨーカドー土浦店跡の空きスペース

商工会議所や土浦市などでつくる「土浦駅前賑わい創出検討会」はイト-ヨーカドー跡のビル1階部分(約3000平方メートル)の無料貸し出しの申し込み期限は5月31日です。

駅前の空洞化対策として、光熱費は市が負担し、使用料も無料です。
期間は市役所の工事が始まる来年の2月まで。
お知り合いなどで興味がありそうな方がいたら、ぜひお知らせしてください。

詳しくは商工会議所のHPで

2013年5月26日日曜日

筑波大、茨大、流通経済大の留学生の皆さんと



筑波大、茨大、流通経済大に来ている留学生の皆さんと一緒に研修で静岡県に来ています。
日本のロータリークラブの設立者で東京ロータリークラブ初代会長でもある米山梅吉記念館を訪れました。日本で初めての信託会社となる三井信託株式会社の初代社長でもありますが、公私共に奉仕の精神を持ち続けて生涯を通じて活動を続けました。
もう一枚の写真は天城越えで有名な浄蓮の滝です。

2013年5月25日土曜日

おひたし



Facebookを始めて約1か月が経ちますがいろんな方のいろんな情報に触れることができて、とても勉強になっています。
先日柴沼醤油の柴沼さんからFacebookの友達申請をいただきました。柴沼醤油は長い歴史がある土浦が誇る醸造元ですが、つい最近醤油にまつわる面白い話を知りました。
醤油は「むらさき」などと呼ばれることがありますが、その理由と醤油を使った「おひたし」の語源に関する説です。私が説明するよりも良くまとまっているWikipediaから引用してご紹介します。

★茨城県土浦で盛んであった醤油作りより、次のような説がある。筑波山は紫色に見えることから紫峰と呼ばれている。筑波の良質な大豆を使った醤油作りが茨城南部(土浦中心)に栄えた。すし屋の隠語で醤油を「むらさき」と呼ぶが、これは通人が筑波山麓の土浦で作られた高級な醤油を指して呼んだものと考えられる。高級な醤油の為「お常陸もの」と呼ばれるようになり、茹でた青菜などに醤油をかけて食べるものも、この「おひたち」が変化し「おひたし」あるいは「おしたじ」となったという。

何だか「おひたし」食べたくなってきました。

2013年5月24日金曜日

関東商工会議所女性会連合会総会


昨日(23日)関東商工会議所女性会連合会総会の横須賀大会へ参加しました。1都8県の女性会会員約1000名が一堂に集まりますので圧巻です。


 小泉純一郎元総理の記念講演


海上自衛隊横須賀音楽隊の記念演奏会


懇親会では日本で唯一の自衛隊の高校、高等工科学校の皆さんが桜花太鼓を披露してくださいました。


サプライズで小泉進次郎衆議院議員が登場。
女性会員ばかりですから、会場全体から黄色い歓声があがって、アイドル以上の大騒ぎでした(笑)
県ごとに写真撮影をさせていただくことに。茨城県は1番目。土浦からです、とお話したら学生のときに常総学園に試合に行きましたとおっしゃって最初に写真を撮ってくださいました。


ぐんまちゃん。来年は群馬で開催です。横須賀のパワーを感じる大会でした。


2013年5月23日木曜日

お母さん尼僧



昨日(22日)浄土宗尼僧・良正庵庵主 お母さん尼僧の小林良正さんの講演を聞くことができました。
経歴を伺うとまさに波瀾万丈。でもそれを乗り越えた優しい言葉で片付けや挨拶、親を敬うこと、日々を過ごす上で流してしまうことの大切さを説いていただきました。
震災で家族を失くされてたお嬢さんとの法事のお話に胸が詰まりました。


2013年5月22日水曜日

三社祭





19日(日)の午後、お誘いを受けて浅草神社の三社祭に行ってきました。ご一緒させていただいたのは長年土浦の祭りを牽引してくださってる重鎮の皆さんです。
三社祭の活気には圧倒されますが、土浦の祭り男たちも負けずに素敵だと思いませんか?


2013年5月21日火曜日

霞ヶ浦駐屯地60周年開設記念行事




19日の日曜日、陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地60周年開設記念行事に参加させていただきました。
飛行展示や観閲行進などが行われた他、抽選で戦車の試乗やヘリコプターの試乗がありました。抽選に当たった方は貴重な体験だったでしょうね。様々な車両も展示されて、とても賑わってました。

2013年5月19日日曜日

イトーヨーカドー土浦店跡の空きスペース

商工会議所や土浦市などでつくる「土浦駅前賑わい創出検討会」はイト-ヨーカドー跡のビル1階部分(約3000平方メートル)の無料貸し出しを行います。

駅前の空洞化対策ですので、光熱費は市が負担し、使用料も無料です。期間は市役所の工事が始まる来年の2月まで。
申し込み期限は5月31日までです。
詳しくは商工会議所のHPをご覧ください。

http://www.tcci.jp/cgi-local/news/newsview.cgi?dnum=0&category=whatsnew



2013年5月17日金曜日

宇宙アサガオの緑のカーテン

土浦市の緑のカーテンコンテスト用に無料配布されるゴーヤの苗のことを5月4日にお知らせしましたが、宇宙アサガオの種が追加されることになったと市役所から連絡がありました。
平成23年の第4回の定例会で宇宙アサガオの今後の展開について一般質問を行いましたので、それが実を結ぶ形になって、本当にうれしく思います。市議会だよりの記事をご紹介します。

過去のブログでも何度かご紹介していますが、2010年山崎直子さんと共にスペースシャトル・ディスカバリーで15日間、地球を238周回ったアサガオの種の子供たちです。2011年に宇宙少年団茨城分団長が市役所に委託した2粒から3400粒にまで増えたなかから4代目の宇宙アサガオの種を先着200世帯に5粒づつ配ります。

お問い合わせは
土浦市市民生活部環境保全課 環境政策係まで
TEL:029-826-1111(内線2379)
FAX:029-826-1064


しおがま・みなと復興市場


しおがま・みなと復興市場は宮城県初の仮設商店街として震災後の8月にオープンしました。
震災前から塩釜市内で営業をしていた鮮魚店などが店を連ねています。観光客だけではなく地元の方々も利用されているそうです。
土浦から塩釜まで340Kmぐらい、宮城県は温泉も多いです。GWは終わってしまいましたが、温泉と美味しいものツアーなどいかがですか?

「みやぎ観光復興支援センター」のブログでは宮城県沿岸部でのボランティア活動や観光に関する情報を集めて発信しています。

2013年5月16日木曜日

塩釜から

塩竃神社は高台にあったことで津波の被害にはあいませんでした。
塩竃神社から離島が望めます。離島の島々は津波をもろに受けたけれど日頃から津波について意識していたので、人口600人のうちお亡くなりになったのは3人。塩竈市は、津波の被害は他の沿岸地域より少なかったそうです。





塩竈市内の浦霞の酒蔵。
神社から塩竃港への移動中に前を通って立ち寄りました。
沢山の居酒屋や食事処等においてある浦霞は、名前から茨城の酒蔵と誤解している人もいらっしゃいますね。
案内してくれたドライバーさんもおっしゃっていましたが、
食事してくれたり、買い物してくれたり、ということが一番の復興支援です。おみやげにお酒を買ってきました。
そして奇跡的に残った塩竃港の食堂で食事をしました。







2013年5月15日水曜日

荒浜の黄色いハンカチ


仙台の荒浜地区

この地区で親しまれている浄土寺の五色旗のなかの黄色の旗だけが瓦礫のなかからみつかったそうです。
この地域は災害危険区域に指定され、居住することが出来ません。
以前のように荒浜地区に住み続けたい人、移転を希望する人、移転したくてもできない人・・・様々な事情があります。

ふるさと再生を願う住民と、再生の気分を応援する志援者が黄色いハンカチに希望を託して掲げています。


住宅の基礎だけが残っています


錆びてしまって再生が難しい瓦礫


慰霊の塔に手を合わせました

仙台市の給食センター





仙台市の高砂学校給食センターを視察しました。
このセンターはPFI(Private Finance Initiative・公共施設等の建設、維持管理、運営等を民間の資金、経営能力及び技術的能力を活用して行う手法)で実施されているセンターです。
土浦市の給食センターは2か所ありますが、いずれも老朽化が進んでいて建て替えが検討されています。事業の形態としてPFIの手法とアレルギー対応などを勉強させていただきました。

高砂学校給食センターは仙台市で一番新しい給食センターです。19の小中学校の約1万食の給食を作っています。
上から撮った写真になっているのは、専用の通路からセンターの中を見学するためです。衛生管理がしっかりされていますね。




アレルギー対応として、専用の調理室を完備しています。
仙台市では学校、保護者、医師で連携して対応を決めて以下のように給食の対応を行います。

①給食の献立や成分表等を渡す。 
②牛乳,米飯,パン等を個別に停止し,返金する。 
③可能な範囲で除去食を提供する。(施設,設備等による) 
④可能な範囲で代替食を提供する。(施設,設備等による) 
⑤弁当持参を認める。


子供たちからの手紙が貼られていました。やはり皆さんの励みになるんですね。


2013年5月14日火曜日

什の掟





昔、会津藩士の同じ町の6歳から9歳まで子供たちは10人ほどの「什」という集まりに属していて、会津の武士の子供の心構えを教わりました。お互いに約束を決め年長者を中心に毎日熱心に反省会を行ったそうです。

この「什の掟」をもとにして、青少年の心を育てるために「あいづっこ宣言」というものを作って活用しています。会津若松市内の子供たちは、皆すらすらと暗唱することができます。合格証は、小学生低学年で暗記ができたらもらえます。100%の子供たちができるそうです。

「あいづっこ宣言」は子供たちだけでなく、大人や企業でも活用しているそうです。大人が子供たちの鏡になっているんですね。

福島県、宮城県への視察




議員は4つある常任委員会にそれぞれ所属しています。
私は「文教厚生委員会」です。
昨日(5月13日)から福島県と宮城県へ委員会で視察に来ています。

昨日は会津若松市役所へお邪魔していろいろお話を伺いました。
庁舎は昭和12年に建てられたということです。議場も見せて頂きました。重厚感があり、元の茨城県庁のような佇まいです。

2013年5月12日日曜日

【詳細】駅前のにぎわい創出

先日お伝えした土浦駅前のにぎわい創出事業の具体的な内容は

①まちなか光プロジェクト事業
ウララ1の駅前通り側の壁面にレーザー光線を使って、市のお知らせやイメージキャラクターなどを投影してまちの灯りを創出する。
②空き店舗シャッターラッピング事業
旧イトーヨーカドーの1階、2階入口シャッターに土浦市のイメージ(花火、真鍋の桜、帆曳船など)のラッピング装飾を行う。
③ウララビルイルミネーション設置事業
ウインターフェスティバル(11月下旬から1月上旬予定)の期間、実行委員会と歩調を合わせてイルミネーションを設置して駅前をより賑わいのあるものにする。

というものです。
ペデストリアンデッキをもっと花で飾ったり、商工会などとも連携して活気のある駅前にしていきたいですね。


2013年5月9日木曜日

駅前のにぎわい創出

昨日、商工会議所女性会の総会で土浦市の久保谷産業部長が今後の土浦駅前に関してお話しをして下さいました。
まちなか光プロジェクト事業、空き店舗シャッターラッピング事業、ウララビルイルミネーション設置事業などにぎわい創出のための対策を行う予定です。
詳細はあらためてご紹介します。


2013年5月7日火曜日

新庁舎予定地の現状

昨日午後二時からイトーヨーカドー跡地で新庁舎建設の説明会がありました。
地下一階、一階、四階のフロアを見学しました。
一階フロアは来年の建設開始までの一年間の期間限定で店舗を募集してオープンすることとなりました。






放射線測定(無料)のチラシ


「土浦市の放射線測定(無料)のお知らせ」がきてるけどどうしたらいいの?と大町の方から聞かれました。お話を伺うと一昨日このようなチラシがポストに入ってたとのこと。市役所の放射線対策室に確認したところこれは土浦市からのお知らせではないそうです。日本放射線測定協会は民間の団体だそうです。昨年新治地区で同じようなチラシが配布されていたそうです。
放射線対応はもちろん市でも行っています。
放射線量を把握していただくため、放射線量測定器の無料貸し出しも行っています。除染も除染実施計画で定めた措置をとっています。
ご不安なことがあったらどうぞ 市役所 環境保全課 放射線対策室までご相談ください。
電話 029-826-1111(代) 内線2364・2452 です。

2013年5月6日月曜日

今日(6日)が最終日

土浦市立博物館で開催中の「婆裟羅(ばさら)たちの武装-戦国を駆け抜けた武将達の甲冑と刀剣」、たくさんの方に来場いただいていますが、いよいよ今日が最終日。ちょっと混むかもしれませんが、未だの方は是非。婆娑羅展の様子が一昨日産経ニュースで配信されていたのでご紹介します。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130504/ibr13050412010002-n1.htm

2013年5月5日日曜日

GW&こどもの日 特別イベント




土浦駅で特別イベントが行われています。
E957系の特急列車のペパークラフトの作成や特急列車の模型と一緒に子供駅長の制服を着て写真撮影ができます。駅員さんが撮影してその場でプリントしてプレゼントしてくれます。

お話を伺ったら大人も撮影してOKだそうですよ。
時間は10:00から17:00 5月6日までのイベントです。

2013年5月4日土曜日

緑のカーテンコンテスト

土浦市では夏の省エネルギー対策に有効な緑のカーテンの普及を目的に「緑のカーテンコンテスト」を実施します。
平成25年の春以降に、市内の家庭や事業所等でゴーヤや朝顔など、つる性の植物を使って「緑のカーテン」を設置していれば応募できます。応募用紙に記入して写真を添えて提出すればOKです。コンテストの応募期間は平成25年8月1日(木)~平成25年9月10日(火)ですが、これに先立って「緑のカーテンコンテスト」の家庭部門に応募される方を対象に、ゴーヤの苗を無料配布します。受け付けは5月15日(水)からで先着200世帯が対象です。
コンテストに入賞すると賞状及び副賞が授与されますので、チャレンジしがいがありますね。

詳細と申込書は市のHPでご確認ください。
http://www.city.tsuchiura.lg.jp/index.php?code=4661

2013年5月3日金曜日

5月3日

GWはお天気も良さそうでお出かけのいいチャンスですね。
今日5月3日は憲法記念日、1947年に日本国憲法が施行されました。

それからゴミの日、これは語呂合わせですね。

ゴミといえば、先日富士山の世界遺産登録が進むというニュースがありました。自然遺産ではなく世界文化遺産登録とのこと。
富士山のゴミの問題では登山家の野口健さんがずっと活動されていました。野口さんのHPではこのことへの真剣なご意見が書かれていてとても考えさせられました。

登山といえばある新聞に筑西市91才になられる男性が先月筑波山登頂500回を達成したという記事が載っていました。2001年につくば市で同窓会が開かれた時、ついでに筑波山へ登ろうと思い立ったそうです。ということは79歳から始められたということですよね。すごいですね。この方は富士山も6回登られていて、次の目標は10回の登頂だそうです。何かを始めるのに遅いということはないんですね。

2013年5月2日木曜日

ペデストリアンデッキの鯉のぼり

亀城公園の鯉のぼりは先日ご紹介しましたが、土浦駅前のペデストリアンデッキにも鯉のぼりが泳いでいます。


3月の議会の一般質問のなかでも取り上げましたが、新庁舎開庁をチャンスと捉えて様々なことにチャンレンジしていきたいですね。

2013年5月1日水曜日

高安関

平成25年度高安後援会定時総会に参加させていただきました。
春場所では初の金星、それも平成生まれ力士で初!

平成31年の茨城国体では相撲が土浦で開催
今年10月14日(祝) 水郷体育館で大相撲土浦・牛久場所が開催されます。
高安関の益々のご活躍を願っています。



高安関


相撲甚句の皆さん