2011年11月30日水曜日
笠間稲荷と陶芸体験
27日は茨城大学、筑波大学、流通経済大学に来ている26名の留学生を、笠間稲荷、陶芸美術館、陶芸体験にご案内しました。
笠間稲荷神社のご祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)、最高の位をもつ神様で、1300年以上の歴史がある食や農業を司る神社です。
昔ながらの、田植えの時に食べる食事をいただくことができました。坂本九さんは小学校まで笠間にいたので、結婚式は笠間稲荷で挙げて食事も同じものだったそうです。茨城県知事の結婚式もここで挙げたそうです。
こちらは陶芸体験の模様。二時間弱で、お皿やカップを作りました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿